昨日と本日,「オレンジプログラムインストラクター養成講座」を行いました。 全国各地からお集まりくださいました。 担当スタッフも,2日間,早朝に家を出て対応しました。 皆さん,お疲れさまでした。 空路,帰宅される方もいらっ… 続きを読む 今日までOP,明日は里親研修
カテゴリー: オレンジのつぶやき
オンライン
「オンライン」「リモート」という言葉を日常的に耳にするようになりました。 新型コロナを契機に勤務形態が変わった職種も少なくないようです。 当法人では,一時取り入れていた在宅ワークは現在全く行っておりません。 けれども,4… 続きを読む オンライン
「よかった」と言っていただける研修に
当法人の業務は「養育支援」と「里親支援」の2つに大別することができます。 それらに共通するものに「講座・研修」の運営があります。 “養育支援”では「オレンジプログラムインストラクター養成講座」, “里親支援”では「里親研… 続きを読む 「よかった」と言っていただける研修に
決して脇に置いてはならない言葉
土・日曜の業務が続くため,今日は振り替えで勤務を休みました。 朝刊に目を通していると,また悲しいできごとが報じられていました。 起こったのは7月。 父からの暴行が原因で生後1ヵ月の乳児が死亡した,母はそのことを知っていた… 続きを読む 決して脇に置いてはならない言葉
悲しいできごとに…
子どもたちが育ちにくい,生きにくい社会になってきているようです。 1ヵ月前,「子どもの幸福度ランキング」(ユニセフ調査)なるものが公表されました。 それによると,日本の子どもの「精神的な幸福度」は38ヵ国中,37位という… 続きを読む 悲しいできごとに…
秋6
今日は定例の学習会を行いました。 廊下や部屋の窓を開けると,ちょうどよい気温で,気持ちよく過ごすことができました。 風も感じられました。 近くの畑で草を燃やす匂いも感じられました。 それもまた秋を感じるひとコマになりまし… 続きを読む 秋6
秋5
今日の天候も秋特有のものなのでしょう。 やることがあったので朝4時に起き,机に向かいました。 ヒヤッとする気温で,朝ご飯を食べるときも少し寒い感じがしました。 しかし,日中は強い日差しで半袖を着てきてよかったと実感。 夕… 続きを読む 秋5
秋4
昨晩,中秋の名月がくっきり見えました。 夕食後,外に出てみると南房総では空には雲もなく,月が輝いていました。 澄み渡った秋の夜空という感じでした。 持っていたスマホで写真をとりましたが,何度シャッターを切っても,目で見え… 続きを読む 秋4
秋3
今日は十五夜,中秋の名月の日にあたります。 「十五夜」という言葉は,子どもの頃から耳に馴染んでいて,何となく気持ちのいい響きの言葉です。 なぜ「十五夜」というのかちょっと気になります。 月の満ち欠けを基準にした太陰暦では… 続きを読む 秋3
秋2
今日は穏やかでさわやかな1日でした。 秋らしい日和と言う感じでしょうか。 昼休みに「いい時期になったねえ」という言葉が出ました。 「オレンジ」では活動のなかで音楽を提供する場があります。 今日の夕方,契約スタッフの方々が… 続きを読む 秋2