26日(土),予定通り「里親家庭出身の大学生や社会人に聞く進学までの道のり」を行いました。充実した内容のイベントでした。昨日の「里山だより」でも触れていますが,当法人の進化している表れでもありました。当法人では,奨学金を… 続きを読む 26日 奨学金セミナーを行いました
投稿者: 344orange
オレンジ学習会
今日は6月最後のオレンジ学習会でした。 落ち着いて勉強に向かっていました。 午前,午後ともに1時間半なので,小学校低学年の子どもにはちょっと長い時間です。 サポートする先生方もそのあたりは心得ていて,途中で休憩を入れなが… 続きを読む オレンジ学習会
499人
「499人」 昨年自殺した小中高校生の人数だそうです。 今朝,報道されていました。 統計を取り始めた1980年以降で最多,前年から100人の増。 今年も5月までで192人,各月ともに昨年を上回っているとのこと。 文科省の… 続きを読む 499人
広がっている業務
今週も慌ただしく過ぎた1週間でした。 会議や研修等で外出することも多く,時間をかけて家庭訪問に出向いたスタッフもいました。 全員がそろって事務所にいることはほとんどありませんでした。 それだけ業務の幅や対応する案件が広が… 続きを読む 広がっている業務
26日のセミナー 予定通りに行います
明日26日(土)に計画している「里親家庭出身の大学生や社会人に聞く進学までの道のり」を予定通りに行います。パネルディスカッションの内容も濃く,充実しているようです。「オレンジ」と「K’orange」会場で参加… 続きを読む 26日のセミナー 予定通りに行います
またまたツバメ
雛が大きくなってきました。 いつ見ても巣から顔が出ています。 毛も黒くなり「ツバメ」になってきています。 巣の中でひしめている感じです。 だんだん巣立ちが近づいていることを感じます。 これほど毎日ツバメを観察しているのは… 続きを読む またまたツバメ
オレンジカフェ「もばら店」を開店しました
今日はオレンジカフェ「もばら店」を開店しました。もばら店に参加されている方々は,毎年11月に行っている「ハッピーファミリー音楽祭」でハンドベルの演奏を発表しています。今年もその計画で,今日からハンドベルの練習を始めました… 続きを読む オレンジカフェ「もばら店」を開店しました
異なる職種の事業者が連携して
今日の午後は,26日(土)に行う「里親家庭出身の大学生や社会人に聞く進学までの道のり」のリハーサルを行いました。 当法人が主催し,一般社団法人RCF(PMJフォスターファミリー奨学助成事務局)さんの協賛で開催する説明会で… 続きを読む 異なる職種の事業者が連携して
児童養護施設を見学してきました
昨日は,研修の一環として中央児相管内にある児童養護施設を見学してきました。昔から施設として子どもたちの養育を担ってきていましたが,今回,新しい施設棟ができたために訪問させていただきました。全個室で新たに設計された工夫が随… 続きを読む 児童養護施設を見学してきました
一面の緑
この時期は山々をはじめとして,自然の光景は「緑」が主役でしょうか。 アジサイも目を引きますが,目に入ってくる分量は圧倒的に「緑」です。 通勤路の一部に左右一面に「緑」が広がる場所があります。 田んぼです。 苗が育ち,色も… 続きを読む 一面の緑