399 現場は家庭 

あんばや・べーす

・・・子育てと里山の自然に関することなど

 我が家の里子の現状に苦慮していることもあり、朝日新聞のオーストラリアSNS規制法についての特集記事を興味深く読みました。
 担当記者は取材後記に「使いこなす教育も必要では」と題して、次のようにまとめています。『「私たちがこれから生きていく世界はSNSとは切り離せない」。シドニーで会った、16歳の女子生徒の言葉が心に残っている。この先、世界からSNSがなくなるという未来は考えにくい。仮に16歳までSNS利用を禁止しても、その後の人生でSNSと共に生きていく時間の方が圧倒的に長くなる。子どもを一時的にSNSから遠ざけることも一つの考え方だが、SNSを使いこなす力を育む教育を政府が法律で保障し、予算を投じることも、一つの有効な対策の形になるのではないかと思う。』
 確かにおっしゃるとおりでしょう。でも、政策で教育が変わる頃、うちの里子はいい年のおじさんになっているでしょう。