「支援」という言葉を使うときに,ためらうことが少なくありません。
法律や行政機関で用いられているので,堂々と使えばいいのですが。
「支援する」「支援対象世帯」という言葉の響きに,相手の方との間に何か目に見えないついたてというか,ベールのようなものを感じてしまいます。
それが,操作的・指示的なかかわりを生み出してしまうような気がしてなりません。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが,上から目線というような。
当事者の主体性や備えている強み・力をベースにかかわっていくのが,私の仕事だと思っています。
相手の方には「一緒に考えさせてもらう」「お手伝いさせてもらう」,さらには「一緒に戸惑う」というような言い方でかかわっています。
「サポート」という言葉に置き換えると,やや和らぐ感じもしています。
伴走型,寄り添い型のかかわりを児家センの相談員として続けていこうと思っています。
相談業務に携わっている多くの方々は,どう感じているのでしょうか。
支援
・・・業務に関するフランクな話題や感じたこと